このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません

家づくりコラム

Column

2024.12.23

趣味を楽しむこだわりの家づくり | 注意すべきポイントや事例を紹介

趣味を楽しむこだわりの家づくり | 注意すべきポイントや事例を紹介

愛猫との遊び場や大型のガレージ、音楽を楽しむ防音仕様の個室や、お気に入りの品々をディスプレイするコレクションルームなど。趣味や生活スタイルに合わせて自宅に専用のスペースを設けると、毎日の暮らしはより豊かで充実したものになります。

自宅に趣味専用のスペースがあれば、好きなときに趣味に没頭できるので適度にリフレッシュでき、メリハリの効いた日常を過ごせるでしょう。限られた住空間の中で趣味専用のスペースをつくるなら、いくつかの重要なポイントに注意しなくてはなりません。

はじめに挙げられるのが、スペース確保の問題です。居室とは別に趣味専用の部屋をつくるなら、相応のスペースの確保が必要になります。特に趣味部屋として個室をつくる場合は他のスペースが限られるため、本当に個室が必要なのかどうか、十分に話し合う必要があるでしょう。

次に挙げられるのが、家族と過ごす時間の取り方の問題です。思う存分趣味を楽しめる環境は魅力的な一方で、あまりに没頭しすぎては家族で過ごす時間が減ってしまうことも。平日を忙しく過ごす子育て世帯や共働き世帯にとって、休日に家族一緒に過ごす時間は欠かせませんが、個室で集中していると想像以上に時間は早く過ぎてしまいます。

趣味のスペースを確保しつつ家族と過ごす時間も大切にしたい場合は、リビングの一画に専用のデスクを置くのもおすすめ。リビングと同じ空間に趣味を楽しめるスペースがあれば、家族の存在を身近に感じながら趣味の時間を楽しめます。

さらに広いスペースが希望なら、思い切ってセカンドリビングをつくるのも効果的です。セカンドリビングは家族だけのプライベートエリアなので、自分たちの好きなものにこだわりつつ、一緒の時間を過ごしやすくなるでしょう。

趣味を楽しむ家づくりにとって間取りへの工夫は欠かせませんが、設計の自由度が高い注文住宅なら、理想の家づくりが可能です。ここからはプロネットが手掛けた施工事例の中から、趣味を楽しむ家づくりにこだわった、2つの事例をご紹介します。

建築事例.1 愛猫と暮らすこだわりのセカンドリビング

建築事例.1 愛猫と暮らすこだわりのセカンドリビング

まずご紹介するのは、川崎市高津区の注文住宅の事例です。三角形の敷地を有効に活かすためにご提案したのは、玄関を頂点に奥に広がる独創的な間取り。大切な家族の一員である愛猫と快適に暮らすため、2階にこだわりの詰まったセカンドリビングを用意しました。

床上に設置した窓はぽかぽかと陽が当たり、愛猫のお昼寝スペースとしても最適です。室内飼いのペットは運動不足に注意しなくてはなりませんが、壁面に取り付けたキャットウォークでいつでも自由に遊べるので、愛猫にとってもくつろぎのスペースに。

床の一部に強化ガラスを使用しているので、2階のセカンドリビングで遊ぶ愛猫とお子様の様子を、1階のリビングに居ながら安心して見守れます。

建築事例.2 キャンピングカーも停められる大容量ガレージ

建築事例.2 キャンピングカーも停められる大容量ガレージ

次にご紹介するのは、横浜市西区の注文住宅の事例。車にこだわりがある方にとって、ガレージをどのようにつくるかは悩ましい問題です。居住スペースを確保しつつ、大型のキャンピングカーを停めるために、通常よりも高さのある大容量のビルトインガレージをご提案しました。

高さがあるために開口部の広くなったガレージの入り口には、シャッターを取り付けて防犯への備えも万全。排気ガスのこもりやすいビルトインガレージの難点を補うために窓を設け、明るさを確保するためにダウンライトも設置しました。

ビルトインガレージは、愛車を風雨による汚れやいたずらから守るだけでなく、車への乗り降りをしやすくします。キャンピングカーのように積み込む荷物が多い車にとって、快適に趣味を楽しむためにも、ぜひ検討したい設備の1つといえるでしょう。